宮城の蔵元一覧

メイン画像

[ 塩釜市西町 ]

阿部勘酒造

Abekan Shuzou

主要銘柄

阿部勘/於茂多加男山/四季の松島

商品写真

塩竈の歴史を礎に
「阿部勘らしさ」を求め
レベルアップを目指す

阿部勘酒造の創業は、享保元年(1716)。鹽竈神社への御神酒御用蔵として酒造りを行ったのが始まりで、創業300年を超える、歴史ある酒蔵だ。
人口当たりの寿司屋の数が日本一ともいわれる地元塩竈市でつねに「食事を引き立てる名脇役の酒」を追求してきた同酒造。
「時代の流れにしたがってお客さまの嗜好は変わります。その時代時代に合わせた『すっきりしたなかに旨みのある酒』と狙いを定め、酒造りを行ってゆきたい」
そう語ってくれたのは、同社代表の阿部昌弘さん。地元塩竈の海の幸をより美味しくするお酒をコンセプトに宮城県産米を中心とした酒造りを行っている
「いまはこの『阿部勘』をレベルアップして、お客様に銘柄のイメージをつくってもらうことを第一に考えています」

  • 写真1
  • 写真2
  • 写真3

経験を蔵の力に
新たな造りへチャレンジ

レギュラー商品の精度を上げることに力を注ぐ一方、平成25年(2013)より「阿部勘らしくない酒」をコンセプトとするまったく新しい酒造りにも挑戦している。
華やかな香り高い酒、使ったことのないお米、低アルコールのお酒など様々なチャレンジをしながら新しい日本酒の可能性を探求している。
「全く違う酒造りがレギュラー酒のレベルアップにも繋がります」と張り切る阿部代表の傍らで、「酒造りに対する考え方の幅が広がりました」とにこやかに話す杜氏の平塚敏明さん。平成18年(2006)に杜氏に就任し、県内でもベテランといわれる年代になり「今後はこれまで以上に後継者の育成に尽力し経験で得た知識を伝えて行きたいです」と語る平塚杜氏の明るい表情を見ていると、蔵の今後に期待せずにはいられない。

Information
蔵元情報

外観写真

阿部勘酒造

宮城県塩釜市西町3-9

お問い合わせ : 022-362-0251

http://www.abekan.com/

鹽竈神社のふもとで商店を営んでいた初代が、享保元年(1716)に伊達藩の命により酒造株を譲り受け、鹽竈神社への御神酒御用酒屋として酒造りを開始。平成6年(1994)に道路拡幅事業のために蔵の一部が道路用地となり、現在の新工場を新築した。
蔵見学 不可

このページを
印刷する

あなたは20歳以上ですか? はい いいえ