宮城の蔵元一覧

メイン画像

[ 登米市石越町 ]

石越醸造

Ishikoshi Jozo

主要銘柄

澤乃泉

商品写真

田園風景広がる登米市で
地域に人に愛され
酒造りを続ける唯一の蔵

宮城県北東部に位置する県内有数の穀倉地帯・登米市。黄金色に実った稲の収穫が始まる頃には、ラムサール条約湿地の伊豆沼・内沼を目指し、白鳥やマガンなど渡り鳥が飛来する姿が見られ、美しい田園風景が広がる自然豊かな地域だ。
別名「水の里」と呼ばれるこの地域で銘酒「澤乃泉」を醸すのが、登米市唯一の酒蔵・石越醸造。現在1600石を生産する蔵で、出荷の8割が県内であり、とくに地元では独占的といえるほどの厚い支持を受けている。
古くから米作りが盛んな地域での酒造りでは原料米への拘りが強く、地元産の原料は環境保全米を使用。15年ほど前から地元契約農家と「酒米研究会」を設立し、酒造好適米の「山田錦」「蔵の華」「亀の尾」の生産を進めてきた。近年では更なる原料米の地元調達、酒造りの命とも言える水資源を守る取組、グリーンパッケージ採用など持続可能な酒造りも視野に入れている。

  • 写真1
  • 写真2
  • 写真3

伝統+αの酒造りと
チャレンジ精神

1920年の創業以来、伝統的な南部杜氏による酒造りを心がけてきたが20年ほど前から設備の機械化を進め、手作りと機械の良さを活かした酒造りに取り組んでいる。消費者の幅広いニーズに応えるため近年は清酒の他に、焼酎・どぶろく・リキュール・スピリッツも製造している。2021年発売の「蠱惑魔(こわくま)リキュール」シリーズは斬新なパッケージと若い感性を取り入れた商品で発売開始時から人気を博し、新たなファン層を獲得した。現在の総アイテム数は70を超える。時代に合わせた新商品も常に研究しているが、昔から地元に育まれてきた「本醸造」や「上撰」なども、相変わらずファンが多い。

Information
蔵元情報

外観写真

石越醸造

宮城県登米市石越町北郷字中沢108-1

お問い合わせ : 0228-34-2005

http://sawanoizumi.jp/

大正9年(1920)、地元有志4人が合資会社を設立、製造免許を取得して創業。昭和2年(1927)に株式会社に改組した。当初は「澤乃友」の銘柄で販売を始め、昭和35年(1960)に蔵のある「中沢(澤)」の「澤」と、敷地内に湧く「泉」を組み合わせて「澤乃泉」に商標を変更した。
蔵見学 可(要予約)
蔵のイベント等 酒蔵見学会(蔵開き)3月中旬、澤乃泉を楽しむ会(仮)9月上旬

このページを
印刷する

あなたは20歳以上ですか? はい いいえ