宮城の蔵元一覧

メイン画像

[ 気仙沼市入沢 ]

男山本店

Otokoyama Honten

主要銘柄

蒼天伝/気仙沼男山/美禄

商品写真

気仙沼の蒼く澄んだ空を
一升瓶に詰めたような
さわやかな酒を求めて

古くから日本有数の漁港の町として栄えた気仙沼で酒造りを続ける蔵元のひとつ、「男山本店」の看板銘柄は気仙沼らしい地酒が造りたいと平成14年(2002)に立ち上げた銘柄の「蒼天伝」。
「気仙沼の蒼天のように澄んださわやかな味わい」をイメージして命名された蒼天伝。その味がしっかりと定まったのは、平成17年(2005)に前々杜氏の鎌田勝平さんが蔵に入ってから、と前杜氏の柏大輔さんは語る。
「それまでの数年間はいわば試行錯誤の時代。どんな酒を造っていいかイメージが湧いてこなかった。でも鎌田とんつぁんの造った酒を飲んだとき、『あ、これが蒼天伝だ』と感じました。
気仙沼らしさを強調したすっきりとした酒質で、後味のキレがいい。魚料理を食べながら飲んでもらいたい酒なんです」

  • 写真1
  • 写真2
  • 写真3

農家の一生懸命さに触れ
“地元”の米を強く意識

造りに使う米のなかでもとくに思い入れが強いのは、平成9年(1997)に宮城県初の酒造好適米として誕生した「蔵の華」だ。社長の菅原昭彦さんは県の農業試験場にかけ合い、蔵の華の誕生に尽力した蔵元のひとり。その後、同市内の酒蔵・角星と協力して始めた契約農家による蔵の華の作付けは、東日本大震災後も変わらず続いている。消費者で結成されたサポーターズクラブと蔵人が力を合わせ、田植えや草取り、稲刈りなどの農作業にも携わっている。
「農家の方々との交流を通じて、“地元の米”をより意識するようになりました。あの一生懸命さを知ってしまったら、米ひと粒も無駄にはできません。この米で良い酒を醸したい。造り手として素直にそう思いました」
前杜氏の柏さんは噛みしめるようにそう話した。そしてこの想いを引き継ぎ、令和4年(2022)より新杜氏として着任したのが、現杜氏の窪島衣通絵(いとえ)杜氏である。男山本店初の女性杜氏として伝統を守りつつも、新たな着眼点からより洗練された酒質へと進化を遂げるべく、日々真摯に酒造りと向き合っている。

Information
蔵元情報

外観写真

男山本店

宮城県気仙沼市入沢3-8

お問い合わせ : 0226-24-8088

https://www.kesennuma.co.jp/

大正元年(1912)創業。昭和7年(1932)、 小売店を併設した木筋コンクリート造りの3階建て本社屋が竣工した。平成15年(2003) に国の登録有形文化財に指定されたが、東日本大震災に伴う津波で貯蔵庫などとともに全壊、あるいは流出。やや高台にあった製造蔵は被害を免れ、翌日から操業を再開した。
蔵見学 可(予約必須 ※詳細はHP「男山本店について」よりご確認ください。)
料金:1,100円(税込)

このページを
印刷する

あなたは20歳以上ですか? はい いいえ